テニスのダブルスリターンは遅いトップスピンも効果あり

テニスの試合の中で、必ず最初にするプレーがサーブとリターン。
ストロークやボレーを打たないポイントがあっても、サーブとリターンをやらないポイントはない!
ですから、サーブとリターンは、どちらも重要です。
さて、そんなリターン関する質問をもらったので、uepon流で回答します。
ライジング気味のリターンで回転をかける方法は? 質問&回答
Nさんからの質問
ueponさんはブログの印象ではリターンする時、立ち位置は前で、テイクバックは最小限にし、
ライジングでコンパクトに打つイメージがあるのですが、その場合どうやって回転をかけた打ち方が出来るのですか?
私の場合ブロックリターンみたくなり回転はかからない気がします。

回答
私は、確かにリターンはポジションを前気味にして、なるべくライジングでリターンする事が多いです。
ライジングで打つとなると、時間的な余裕がないので、必然的にテイクバックもコンパクトになります。
普通、こういったライジングでリターンを打つと、相手のサーブの力を利用して、フラット気味に厚いあたりの速いリターンをする人が多いですね。
しかし、私のリターンの理想は、打つタイミングは早く、リターンで打つ球は遅く。
これなんですね。
リターンの球が遅いと、相手がサーブ&ボレーしてくる時に、丁度いい具合に足元に沈む球が打ちやすくなるんですね。また、遅い球だと、時間も稼げます。
そうするとリターンダッシュもしやすくなるので、ボレーの得意な私としては、ゲームを組み立てやすくなる。
こんなリターンは、ダブルスにしか通用しないと思いますが、なかなか有効です。
早いタイミングで遅いリターンを打つコツ
どうやって遅く打っているかというと、回転をかけている訳ですね。
イメージとしては、ドロ~ンとしたトップスピン。
ライジングでトップスピンを打つのは難しいように感じますが、練習すれば打てるようになります。どんな風に打っているかというと、イメージとしては・・・
テイクバックをコンパクトにして、ラケットにボールが当たった瞬間に、鋭くワイパースイングをするように、ラケットを思いっきり振り上げます。
バックハンドもダブルバックハンドなので、同じようにラケットに当たるまでは、テイクバックもほとんどなく、まるでバントするようにラケット面を作っておきます。
そしてガットにボールが当たった瞬間、振り上げて回転をかける!こんなイメージです。
この打ち方をすると、結構な割合で、当たりが悪い場合があるのですが(汗)、意外と失速して、良いリターンになっちゃいます。
結果オーライの遅いリターンですね。
テイクバックとフォロースルー
イメージではなく、実際の技術的な話をすると、少しテイクバックはしているはず。
それも、下から上に向うようなテイクバックになっていて、リターンをする時には、上に向ってラケットが加速していると思います。でも、イメージ的には、ガットにあたってから、思いっきり振り上げる感じ。
フォロースルーは、ワイパースイング気味なので、コンパクトなワイパースイングって感じです。
このリターンをマスターすると、リターンのスピードは遅いけど、ポイントは取りやすくなると、私は感じています。
良かったら練習してみてください。イメージは、ライジングで思いっきり回転をかけて、遅いリターンを打つ!