テニス ツイスト(キック)サーブの打ち方

サービスキープの確率を上げる為に、キックサーブの習得にしばらく励んでました^^
キックサーブは別名ツイストサーブ。ツイストサーブの方が、言い方としてはメジャーかな?
ツイストサーブってなんじゃい!って言う人もいると思いますので、簡単に説明を・・・。
ツイストサーブとは
ツイストサーブとは、スピンサーブの一種です。
スピンサーブは、縦回転のかかったサーブで、特徴としては、野球で言うところのカーブのような弾道で相手コートに跳んでいき、バウンド後大きく高く弾むサーブ。
ツイストサーブは、その回転にさらにねじれの回転が加わって、バウンド後サーバーから見て右に大きくキックします。
(サーバーが右利きの場合)
そのため、相手から見るとバウンド後にバック側に大きく弾むことになり、バックハンドの高い打点で打たなくてはならなくなってしまいます。
滞空時間が長い上、バウンド後も良く弾むので、サーブ&ボレーでネットにつめるのに適しているサーブです。
【関連記事】
練習した結果
キックサーブですが、ある程度マスターしました。
但し、バウンドしてから強烈にキックするかどうかにばらつきがある状況です (;^_^A
アドサイドだと打ちやすいのですが、デュースサイドだと体重の乗り方が難しいです。
ツイストサーブの練習でつかんだコツ
コツとしては、自分がイメージしているよりも、打点を低くすること。
トスをしたボールがかなり落ちてきて、低い打点から、持ち上げるようなイメージで、軌道も完全に山なりを意識してサーブしてます。
あと、体を思いっきり反るようなイメージがありますが、そんなに反らなくても、しっかりボールをとらえれば、ツイスト(キック)します。ツイストするとは、右方向に跳ねるってことですね!
あとは、腹筋を使っていて、「腹筋がきつい」くらい感じないと、うまく回転が伝わりません。ボールを時計に例えると8時くらいの方向から持ち上げるので腹筋と背筋をかなりつかう感覚。
やっていて、やはり筋力も使うので、安定して打つには、日頃の練習が大事だなぁと思っています。
打てると、相手が警戒するので、逆に曲がるスライスサーブなどがとても有効になります。以上のような感覚と状況です。
簡単ではないサーブですが、チャレンジする価値はありますよ^^
PS:
回転系サーブをマスターしたいのなら、
こちらのサーブ専門DVD上達法が効果的
⇒ 確率&スピードを自在に操る回転系サービス
スピンサーブは、どの辺で当てれば良いのでしょうか。
スピンサーブで強く意識している点が2点あります。
まず。ボールのどの当たりを打つイメージなのか?という点です。
これは、ボールの右下部分をこすり上げる感じです。
時計盤に置き換えてイメージすると8時当たりにラケット面を当てるイメージ。
それと、打点なのですが、ボールの下を打とうとすると、思ったよりも低い位置でインパクトすることになります。
スピンサーブが苦手な人は、打点を低くしきれないところがあるので、低い打点を意識しながら、そこからこすり上げるイメージをすると、良いスピン回転がかかる確率が高まるはずです。
僕は左ききでツイストサーブは打てます。でも右手でも打てるようになりたいです。とにかく練習するしかないですかね?
コメント有難うございますm(_ _)m
ツイストサーブを利き腕じゃない方で打とうと思ったことなんて、全くないので回答のしようがありません。
本当にゴメンナサイ。凄い発想ですね。
私は右利きですが、左手での動きがイメージ出来ないので、ストロークさえ諦めてます。
もし左右両方で打てるようになったら大きな武器ですね。
僕は今、ツイストサーブを打とうとしてるのですが、どんなに、後ろにトスをして、体を反らして打っても、右に跳ねず、左に切れていくスライス回転になります。
何がいけないのですか?
コメントありがとうございます。
ツイストサーブについては、何度も記事にしていますが、
今回の質問につきましては、改めて記事にしますので、しばらくお待ち下さい!
何卒よろしくお願いします